デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の環境を選び、メールアドレスを添えて送信してください。集計結果は来週のこのコーナーで発表します。
【今週の質問】
コンパクトデジタルカメラ用のコンバージョンレンズのうち、持っている種類をお答えください(複数回答可)
|
投票は1人1回に限らせていただきます。
- 投票締切:2008年7月21日0時
- 結果発表:2008年7月22日(本コーナーにおいて)
【先週の質問】
もし、デジタル一眼レフカメラの交換レンズで焦点距離28〜300mm相当(APS-Cサイズで18〜200mm)を揃えるなら、ダブルズームの計2本と高倍率ズームレンズ1本のどちらを購入しますか?
(複数回答可)
|
※ダブルズーム:18-55mm F3.5-5.6などと55-250mm F4-5.6などの組み合わせ
※高倍率ズーム:18-200mm F3.5-6.3、18-250mm F3.5-6.3など
【結果発表】
選択肢 |
投票数 |
比率 |
高倍率ズーム
| 220
| 65.1%
|
ダブルズーム
| 118
| 34.9%
|
計
| 338
| 100.0%
|
■高倍率ズーム
- 画質が許せるのなら高倍率で。作品を撮影するというより、旅行などで手軽に利用したいため。
- あくまでサブとして考えた場合ですが、画質よりも汎用性を取ると思う。高倍率の画質も近年良くなってきているし。
- 荷物を少なくしたいので。
- ごみが入る事を避けたいので。
- ツアー観光旅行などで写真撮る場合、レンズ交換している暇は無く、絶対高倍率ズームの方が便利でシャッターチャンスを逃しません。
- 18-250mmを使用していますが、レンズが持つ幅広さが楽にシャッターを切らせてくれます。アマチュアならではの気楽なシャッターを楽しんでいます。
- 画質も劇的に違わないし、高倍率ズームの方が手軽で良い。
- 2本持ち歩かないし、持ち歩いても交換するのが面倒。
- ダブルズームって2本持って歩くの?
- 今ならこれかな。
- フォーサーズユーザーなら、高性能なD Vario-Elmar 14-150mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.が使えるから。
- 海外旅行での撮影が多いため、できるだけ荷物を減らしたい(ほかにも持っていくレンズがある)。
- あまりにも使い勝手が良過ぎて、次のレンズが買うに買えません。
■ダブルズーム
- 2本に分けた方が画質が良さそうだし。
- 高倍率ズームは光学設計に無理がある。樽型/糸巻き型の収差が大きい。
- 暗い、寄れない、収差がひどい。何故そのようなレンズを使わなければいけない?
- 高倍率ズームはまだ大きいです。
- 高倍率ズームはテレ端で暗すぎる。
- せっかく交換できるのだから、無理して1本にしなくても。
- 以前高倍率ズームレンズを買ったが、画質的に満足いかなかった。ただ2本目なら考えるかも知れない。
- ダブルズームは携帯性では評価が下がるが、高倍率ズームは持っていると”だら〜ん”と伸びてしまう鏡胴が格好悪い(注意すればそれまでかもしれないが)ため。せっかくの一眼レフであればレンズ交換を楽しみたいのもあるかな。
- あまりレンズ交換が面倒だと思ったことがない。短焦点側では高倍率ズームは重くて使いにくい。
( 編集部 )
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|