デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の今の気持ちに近いものを選び、メールアドレスを添えて送信してください。コメント欄への記入(必須ではありません)も歓迎します。
【今週の質問】
コンパクトデジタルカメラのシャッター音、オンにしていますか? オフにしていますか?
|
投票は1人1回に限らせていただきます。
- 投票締切:2008年4月28日0時
- 結果発表:2008年5月13日(本コーナーにおいて)
【先週の質問】
デジタルカメラの充電池についてお聞きします。よく使うのはどのタイプでしょうか。
|
【結果発表】
|
投票数 |
比率 |
リチウムイオン充電池など機種専用タイプ
| 176
| 60.3%
|
単3電池など汎用タイプ
| 103
| 35.3%
|
そのほか
| 13
| 4.5%
|
計
| 292
| 100%
|
■リチウムイオン充電池など機種専用タイプ
- リチウムイオンは小型軽量だから。また専用バッテリーの持ちも良くなったので、単3型のメリットを感じない。
- コンパクトでスペース的にムダの無い形状。単3タイプだと本数が多くなる上、電池管理が面倒。
- 単3電池のデジカメ持ってないから。
- ストロボ充電、AFなどの動作の速さ。バッテリーの持ちがいい。コンパクトになる。
- 以前使っていたデジカメでは、単3電池は電圧が下がると起動しなくなり、最後まで使えないのでもったいなかった。
- ランニングコスト。
- 付属しているから。
■単3電池など汎用タイプ
- いつでもどこでも、いつまでも手にはいる。
- コンビニで売っている。
- 緊急時に手に入るから。ほかの機器と統一しているから。
- いざという時も何とかなるという安心感
- カメラ毎に専用の充電器がいるとなると嫌になる。
- 旅先で何度も困った(泣いた)から。
- 予備が無尽蔵に用意できる。どこでも入手できる。中古で買っても電池の心配をしなくてよい。
- カメラ(K100D)がそのタイプなので。
- エネループ使用。経済性と汎用性の両立。
- エネループ最強。
- エネループLOVE!
■そのほか
- 両方利用していてそれぞれ文句なし。
- コンパクトなら携帯性を考えて機種専用タイプ、一眼レフなら汎用性に強い単3電池がいい。
- 普段はリチウム電池を使用。バッテリー予備が無くなったら乾電池使用に切り替えられるように、リコーの製品を使ってます。
- コスト次第だと思うが、燃料電池の可能性が一番かもしれない。デジイチのみかもしれないが。
( 編集部 )
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|